32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

流山市議会 2019-09-11 09月11日-03号

市は、当該社会福祉法人に対し、子ども・子育て支援法第14条第1項及び第38条第1項の規定により市が支出した委託費及び補助金支出額根拠を確認するため、8月5日、9日、13日、28日の4日間立入検査を実施しました。  保育園運営業務委託料については、算出根拠となる在園児童数職員数などを平成29年4月から令和元年7月まで調べた結果、問題はありませんでした。

流山市議会 2019-02-20 02月20日-03号

報酬額については、社会福祉法第45条の35により、「厚生労働省令で定めるところにより、民間事業者の役員の報酬等及び従業員給与当該社会福祉法人の経理の状況その他の事情を考慮して、不当に高額なものとならないような支給の基準を定めなければならない」と規定されています。報酬総額については現況報告書により公表することと定められています。規定について開示していないのは20法人中11法人となっております。

銚子市議会 2018-06-12 06月12日-04号

職員の採用や人材育成につきましては、基本的には当該社会福祉法人の決定、運営事項であると考えております。  市としましても、社会福祉協議会地域福祉を推進する中核的な役割を担うものであり、その職員には専門性が求められるのだと認識しております。引き続き職員スキルアップにつながる研修会への参加などの助言をしていきたいと考えております。  

松戸市議会 2017-06-20 06月20日-06号

こちらの問題、当該社会福祉法人の約5,870万円の給付金不正受給問題につきましては、既に2人の方から質問がありましたので、重複を避け、事の経緯などの説明を省いて簡潔に聞いてまいりたいと思います。 質問要旨の(1)運営並びに利用者への影響について。 

松戸市議会 2017-06-14 06月14日-02号

この事案に対する調査の結果、千葉県は、本年4月13日に当該社会福祉法人に対して、本来請求できない生活介護給付費を返還するよう改善勧告を行いました。これを受け、本市では、不正に請求された生活介護給付費を算出し、5月11日に障害福祉サービス費等不正請求額返還通知書を同法人に手渡したところでございます。 

館山市議会 2015-09-28 09月28日-06号

1、当該社会福祉法人は、今回の不祥事の全容解明と責任の所在を明らかにし、二度とこのような事件を起こさぬよう再発防止策を適切に実行して、施設利用者並び関係者の信頼の回復に努めること。2、館山市は、当該社会福祉法人指定管理者として管理運営することに対して厳正な指導、監督を行うこと。以上であります。 以上、御報告申し上げまして、文教民生委員会委員長報告を終わります。

柏市議会 2013-06-19 06月19日-06号

つきましては、裁判等内容についての補完といたしまして、当該社会福祉法人への調査等を行ったところ、法人から書面により裁判の提訴は当時の理事長が掌握し、強行したものであり、その主張は法人を窮地に立たせ、法人の利益や考え方に反するものであり、あくまで当時の理事長個人の考えで法人として受け入れがたい虚偽と判断している。委託契約は819万円が正式な額である旨の報告がございました。

習志野市議会 2013-02-19 02月19日-01号

これにより、当該社会福祉法人に関する指導監査業務についても市が行うことになります。この指導監査業務には、法人運営管理会計管理があり、会計管理内容は、財務諸表等審査事業運営状況審査資産管理債権管理等多岐にわたるとともに、妥当性判断を求められる等、会計に関する十分な専門知識が必要とされます。

習志野市議会 2013-02-19 02月19日-01号

これにより、当該社会福祉法人に関する指導監査業務についても市が行うことになります。この指導監査業務には、法人運営管理会計管理があり、会計管理内容は、財務諸表等審査事業運営状況審査資産管理債権管理等多岐にわたるとともに、妥当性判断を求められる等、会計に関する十分な専門知識が必要とされます。

富津市議会 2012-12-06 平成24年12月定例会−12月06日-02号

緊急通報システムは、ひとり暮らし老人が安心して日常生活を送れるよう、けがや急病のときに身につけた発信機で、知人や消防署に救助依頼を発信するシステムで、地域社会における住民福祉目的として設立された社会福祉法人富津社会福祉協議会において、当該社会福祉法人事業として実施されているところであります。  次に、雑草対策現況について、住宅地雑草対応現行条例についてお答えいたします。  

柏市議会 2012-06-11 06月11日-04号

所轄庁は、社会福祉法人が、法令に基づいてする行政庁の処分若しくは定款に違反し、又はその運営が著しく適正を欠くと認めるときは、当該社会福祉法人に対し、期限を定めて、必要な措置を採るべき旨を命ずることができると、これをもって出されております。そのことがいつ実行され、その結果どうなったのか、あわせてお示しをいただきたいと思います。 1問終わります。

佐倉市議会 2012-02-27 平成24年 2月定例会-02月27日-02号

それから、2つ目でございますが、施設サービスにおける居住費と食費は全額自己負担となっておりますけれども、低所得の方の利用が困難とならないように減額される特定入所者介護サービス費制度3つ目といたしましては社会福祉法人実施主体として当該社会福祉法人が提供した介護サービスについて低所得者に対しその一部を軽減する社会福祉法人等による利用者負担軽減制度4つ目といたしまして1年間に支払った医療費自己負担額

佐倉市議会 2011-09-29 平成23年 8月定例会−09月29日-05号

3つ目でございますけれども、社会福祉法人実施主体として当該社会福祉法人が提供した介護サービスについて、低所得者に対してその一部を軽減する社会福祉法人等による利用者負担軽減制度4つ目でございますが、1年間に支払った医療費自己負担額介護保険サービス利用料を合計した額が、年間一定額を超えた場合に支給される高額医療高額介護合算制度がございます。

船橋市議会 2011-03-04 平成23年第1回定例会−03月04日-02号

賃金等についてですけども、当該社会福祉法人理事会にて自主的に決める給与規定等により定めるものでありますので、市が介入するというような事柄ではないと考えますが、このようなご指摘があったことについては、お伝えしたいと思っております。  以上です。      [子育て支援部長登壇] ◎子育て支援部長川名部芳秋) 市政執行方針と23年度予算のうち、所管事項についてお答えいたします。  

佐倉市議会 2011-03-03 平成23年 2月定例会−03月03日-05号

3つ目といたしまして、社会福祉法人実施主体として、当該社会福祉法人が提供した介護サービスについて、低所得者に対してその一部を減免する社会福祉法人等による利用者負担減免制度4つ目といたしまして、平成20年度に創設されました1年間に支払った医療費自己負担額介護保険サービス利用料を合計した額が年間一定額を超えた場合に支給される高額医療高額介護合算制度がございます。

船橋市議会 2010-12-09 平成22年12月予算特別委員会−12月09日-02号

要するに朋松苑5年とデイサービス5年、この中で事業者介護保険サービス事業という制度の中で介護報酬に基づいて、また労働条件人件費等当該社会福祉法人規定に基づいて努力した結果なので、黒字赤字が出るという部分で、それが指定管理で正しいか正しくないかという判断は、私は違うと思っている。事業を進めていくうちでの複合的な努力も含めた企業ノウハウで、それが結果に出たものだと考えている。

船橋市議会 2010-12-09 平成22年12月予算特別委員会−12月09日-02号

要するに朋松苑5年とデイサービス5年、この中で事業者介護保険サービス事業という制度の中で介護報酬に基づいて、また労働条件人件費等当該社会福祉法人規定に基づいて努力した結果なので、黒字赤字が出るという部分で、それが指定管理で正しいか正しくないかという判断は、私は違うと思っている。事業を進めていくうちでの複合的な努力も含めた企業ノウハウで、それが結果に出たものだと考えている。

  • 1
  • 2